Project Online って終了するの?その⑦ – 今までの Project Professional は使えるの?PWA は?

Microsoft Project, Project Online について、できる限り…分かりやすく教えてください!その⑦

プロジェクトのリーダーになったプログラマー8年目のやすみっち。
本屋やネットで調べても正直分からない疑問を…PM経験23年でPMO のシニアコンサルタントの
くらっち先輩に分かるまでしつこく教えてもらいます!

プロジェクトメンバー
プログラマー経験8年目の
やすみっち

PM(プロジェクトマネージャー)
経験23年のPMO
シニアコンサルタント くらっち先輩



「プロジェクトマネジメントツールは やっぱり Microsoft Project が良いの?」
「Project Onlineって何?」
「他のツールじゃダメなの?何が違うの?」

「WBS(Work Breakdown Structure)って何?」
「プロジェクト計画って何?」
などなど、こんな疑問をひとつづくゆっくり質問していきます!
一緒に分かるようになっていきましょう!

#7 Project Online って終了するの?その⑦ – 今までの Project Professional は使えるの?PWA は?

くらっち先輩、くらっち先輩、Project Online が 2026年9月にサービス終了するって聞いたんですけど。もう Microsoft Project 製品は使えなくなって、これまで Project Online を使ってきたお客様はどうすればいいんですが?全くどうしたらいいのかわからないんですけど。。。。。
Project Online の終了まで、1年を切りました。トホホ。。。

うんうん、まず、事実関係を整理してみよう。
Project Online は個別の製品ではなく「Microsoft Project Server」と「Microsoft Project Professional」の 2つの製品を Microsoft 社がクラウドサービスとして提供しているって事実は認識で来ているよね?もちろん Windows Server、SQL Server や SharePoint Server がバックグランドで稼働はしているけど、その全体を提供しているクラウドサービスになっているよ。今回はそのクラウドサービスである「Project Online」がサービスを終了するのであり、オンプレミスのライセンスは継続するよ。

その点は理解しています。
でも残り1年を切った状況で、いきなりそのクラウドサービスがなくなるっていうのは、どうしたら良いのかを、お客様は途方に暮れてしまうと思いますが。。。。。
だって、今更オンプレミスに戻るなんて出来ないと思います。

Microsoft 社は、後継のクラウドサービスと代替方法を、提案しているよ
まずは、第一の選択肢は「Planner Premium」を提案している。全部で 5種類くらいの選択肢があって、まず「Planner Premium」を説明するよ。これは追加でオーダーするライセンスであり、「Planner Basic(従来の Planner)」に比べて機能が追加されているんだ。

「Planner」って、Microsoft 365 の機能の一つ使える、Teams との連携がすごく簡単にできる製品ですよね。確か、追加料金を払わずに利用できると思っていますが?でも、ToDo リストを拡張して、カンバンボードとスケジュール表にタスクが表示されますが、いままでのガントチャートとか見慣れていると、プロジェクトマネジメントツールというよりか、自分のタスクをまとめた ToDo リストの延長であるような気がします。

やすみっちのこの画面だけだと、Planner の機能そのままという感じだよね。でもメニューを見ると「タイムライン」というメニューがあるよね。このメニューがあるということは、これは 「Planner Premium」の機能なんだ。つまり「タイムライン機能=ガントチャート」になっている。
以前、「Project for the web」を紹介したことがあったけど、2025年7月末で提供は終了となり、代わりに「Planner Premium」が提供されるようになったんだ。まさに後継サービスだね。

やすみっちは現時点で Planner and Plan5 のライセンスを持っているから、利用している機能は「Planner Premium」ってことになるんだ。

なるほどー
でも、前にも質問したんですけどまだ完全に Project Online を置き換えられるような機能は実装されていないですよね?
基準計画とか?

実は、基準計画は追加実装されているんだ。そしてクリティカルパスもフィルターを利用すれば表示可能になっている。カレンダーは追加されているので、PowerApps を利用してカスタマイズも可能だね。ただしまだコストに関する機能の実装は遅れているから、アーンドバリュー等は出来ないね。
でも段々と機能が追加されてきているので、今後の機能追加に期待しましょう。

そうなんですか〜。
似た感じで使えるのは助かりますけど、ちょっぴりさびしい感じもしますね。でも、用語が Microsoft Project とかなり違いますね。すこし面喰っちゃう感じです。
クラッチ先輩がおっしゃいた通り、期間→長さ、終了日→完了日、ガントチャート→タイムラインなどなど。。
でも、Teams と連携がうまくできていて、チームの進捗報告の際にTeamsで共有しながらタスクボードで状況を確認したり更新したりすることができるところは、今までにない良さですよね

まさにそうだね。一方で、イベント駆動型のサービス業務やアジャイル型開発には有益なツールとは言えると思うよ。たとえば、ボードビュー(タスクボード)の機能はそういった業務に向いているね。
ああーっと、こんな時間!ごめんこの辺で、また、続きは今度ってことで。。
そうそう、大事なこととして繰り返し言うけど、オンプレミスの Project Server と Project Professional の販売は 2031 年まで継続されるよ。
やばいーっ、次の会議が始まっちゃう、またねー

待ってくださーい。行っちゃった。
全部で、5 種類くらいの選択肢があるって言っていたのに。。。
また今度か。。(第一回目の選択肢の説明終了)


 

株式会社佐山経済研究所では、Microsoft Project/Planner を活用したプロジェクトマネジメントの最適化を支援しています。
導入、Power BI活用、トレーニング、サポートなどお気軽にお問い合わせください!

詳しくみる